![]() 昨日(23日)は思ったよりたくさんの方々が来てくださり、まことありがとうございました。 来週(30日)も通常どおり営業しますので、どうぞよろしく。 さてクリスマスです。 せっかくお祝いするならイエスのことを知っておこうと思い、 昨年より、12月はイエス本を読んでいます。 去年は滝澤武人『人間イエス』(講談社現代新書)を読んで、めっぽう面白かったので、 今年は田川健三『イエスという男』(三一書房)を読むことにしました。 これがまためっぽう面白いです。 とりあえず、イエスって大工であって宗教家ではないらしいです。 後世のひとびとは、イエスの激しさにびびって、まるくおさめようとしちゃったみたいですね。 以下、『人間イエス』から、面白い箇所を少し引用しておきます。 メリークリスマス☆ 「「もしだれかがあなたの右の頬を平手打ちするなら、左の頬をも向けてやれ!」(マタイ五・三九)。このイエスの言葉もまた弱者の最後のやるせない抵抗の姿として読まれなければならない。決してキリスト教的な心やさしい従順や寛容のすすめなどではないのである。 はたしてこの言葉はどのような歴史的状況の中で発せられたものなのだろうか。この場合にはヒントがちゃんと明記されている。それを無視してはならない。すなわち、直前に置かれている「悪人どもに逆らうな!」という言葉である。「平手打ちする」ような人間は、権力をかさにきて民衆に暴力をふるう「悪人ども」なのである。マタイよりもルカの「あなたの頬を殴るようなやつには、もう一方の頬をも向けてやれ!」(六・一九)の方が元来のイエスの言葉であったと考えられる。「あなたの上着を奪いとるやつには、下着をも拒むな!」(ルカ六・二九)という言葉も同様である。そしてさらに、「あなたの所有物(財産)を奪いとるやつから取りもどそうとするな!」(ルカ六・三〇)という言葉にもまったく同じような状況が前提されているのであろう。「ゆすり」や「恐喝」はローマ兵の日常的な常識だったのだ(ルカ三・一四)。軍隊に逆らうことなどできはしないのだ。そんなことをすれば殺されてしまう。イエスは民衆の憤りと悲しみとを知っていた。「もう一発なぐりやがれ!」「下着も持っていきやがれ!」「そいつともう一マイル行ってやれ!」これらの言葉は不条理の中から発せられた烈しい抵抗の言葉なのである。」 (『人間イエス』45頁より) ■
[PR]
by okabar
| 2010-12-25 00:01
|
あんない
カテゴリ
フォロー中のブログ
雨林舎 『尻取物語』 s... わらびの詩的生活 私にも話させて 日朝国交「正常化」と植民... うるさいギャラリー 唐芋の断面 エピローグのなかから 榊翆簾堂 FCC 京都・市民放射能測定所ブログ オッチーのスリープレスビート 以前の記事
2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2001年 05月 okabarのつぶやき
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||